アニメ「ましろのおと」の題材!三味線について簡単に紹介します!

おうち時間
この記事は約6分で読めます。

こんにちは!すみろんです
今日は2021年春アニメ「ましろのおと」の題材になっている三味線の基本を紹介します。

最近のアニメはニッチな題材がいっぱいだよね!

しかも原作は私の大好きな「赤ちゃんと僕」の作者さんの漫画なんだ!


私も三味線を18年続けているので興味がありアマゾンプライムで見始めました!

アニメ内でも三味線の演奏が流れますし、作画も綺麗で主人公周りのキャラクターもいい子ばかりで楽しんでみています!

アニメで興味をもった方に三味線がどんなものか知ってもらおうと思い、
この記事では三味線について簡単にご紹介します!

三味線の構造、種類 


皮が張られた胴の表面で糸を弾くことで音が鳴る楽器。

右手のバチで糸をはじき、左手で糸を押さえることで音の高低を調節する。


 三味線は棹の太さ、長さから3つに分類されます

太棹(ふとざお)  津軽三味線でよく使われる 

中棹(ちゅうざお) 民謡の演奏でよく使われる

細棹(ほそざお)  長唄でよく使われる 学校教材はこの細棹が多い

 アニメ「ましろのおと」で題材になっている津軽三味線では太棹が使用されます。

棹が太く、胴が大きい構造が特徴で三味線の中では一番大きな力強い音が生まれます。

野外の演奏でも音が遠くまで響くような強さを持っており、バチを皮に叩きつけるように音を出すことで、とても迫力のある格好いい演奏ができますよ。

バチを手首のスナップで振る正しい動作を身につけるまでは練習で腕が疲れて痛みますが、コツを掴めば痛むことはなくなりますし、かなり気持ちよく演奏をすることができます。

私は中棹と太棹の2種類を持っています。
民謡の伴奏で使うため中棹を使うことが多いですが、
じょんがら節を弾くときや音を大きく出したい曲の時は太棹を使用します。

三味線の音楽

三味線の曲にはどんなものがあるの?

三味線の曲には長唄や民謡の伴奏、独奏の曲などがあります。

長唄…………… 荻江節 など

民謡…………… 花笠音頭、東京音頭 など

独奏・合奏 …… 津軽じょんがら節、津軽あいや節 など

伝統的な曲は上に書いた通りですがほかにも有名な津軽三味線の奏者「吉田兄弟」の曲などもあります。

最近では現代のJPOPで人気の曲を津軽三味線で演奏することも流行しています。

有名な曲だと初音ミクの千本桜や紅蓮華なども三味線で演奏することが可能です。

楽譜はピアノと同じ五線譜が使えるの?

三味線では五線譜ではなく文化譜という楽譜を使用します。

三味線の真ん中の 3本の糸のどこを押さえるかが描かれた楽譜で、読み方を学べば五線譜よりも直感的でわかりやすいと思います。

本屋さんに行けば千本桜や情熱大陸などの文化譜も売っているので聴き慣れた曲を演奏して楽しむこともできます。

千本桜は曲が難しいので大変ですが…弾けるようになったら達成感もありますし、披露するとお客さんにもとても喜んでもらえますよ!

また弾いてみたい曲の文化譜がない場合でも五線譜を文化譜に書き換える方法を解説している書籍もありますので、変換法を勉強すれば自分の好きな曲の楽譜の作成もできます。

音感があれば耳コピで楽譜作りもできるみたいだけど、
私は音程を取るのが苦手な方なので…五線譜を元に文化譜へと変換しています!

弾きたい曲の五線譜があれば文化譜を作れるので、頑張れば自分のお気に入りの曲を三味線で演奏することもできます!

私は好きなゲーム音楽(FF10のザナルカンドにて)やディズニー音楽(エレクトリカルパレードやファンティリュージョン)などを弾いて楽しんでいます。

三味線の演奏に必要なもの

これさえ揃っていれば弾ける!

 ・本体
 ・バチ
 ・駒
 ・指すり
 ・調子笛

三味線の本体は値段はピンキリですが安ければ5万円代から購入することができます。

ただ音の質が価格帯により大きく差が出るため、長く続けたい場合は安いものを買うのはオススメしません。

ネットでも購入できますが安くはない買い物なので、一番は店舗に行ってお店の人に相談するのがオススメです。

購入しないと始められない?

購入以外にも、以下の方法で三味線を始めることが可能です

・三味線教室でレッスン時に三味線を借りられるところを探す

・レンタル三味線サービスを使用する

三味線教室に通う予定であれば、練習時にレンタルをしてくれる教室もありますので初めは借りた三味線を利用し、慣れてきて続けられそうであれば教室の先生に相談して購入を検討するのが一番良いと思います。

ほかにも、最近ではWEBサービスの発展によりネットにて三味線のレンタルサービスを取り扱っている和楽器屋さんもあるようです。

購入に比べるとコストを大幅に抑えられるので、独学で試してみたい方には初めにこのサービスを利用してみるのも良さそうですね。

独学で始められる? 

可能ですが、教室に通うことをお勧めします。

Youtubeに独学者のための無料レッスン動画などもたくさん上がっているため、昔よりも独学で学びやすい環境はできてきています。

しかし動画で解説を聞き、理解しても実際に演奏時に正確に行えているかは自分で判断することが難しいです。

先生に自分の演奏をみてもらって、できているかどうか指導を受ける方法が一番簡単に挫折せず上達する近道になります。

三味線の場合は初めは教室に通って基礎をしっかりと体で覚えることが必要だと思います。

長持ちさせるために必要なお手入れ

三味線は繊細ですので、しっかり手入れをしないと全く使えなくなることもあります。

三味線のお手入れ 4つのポイント

・使用後は乾いた布で拭く

・1週間に1回はケースから取り出す

・湿気の多い場所に置かない

・1週間に1回は練習をする(バチの虫落とし、革の緩み防止)

胴に張られている革が湿気に弱く、保管方法が悪いと簡単に皮が破けてしまいます

大切に長く使うために上記の4つのポイントを守りましょう。

使用後は手で触れた際の皮脂や湿気を落とすために乾拭きしてからケースにしまいます。

また、ケース内に保管したままでは湿気がこもる場合があるので、週に1回取り出して練習しましょう。

まとめ

以上、三味線の基本を紹介しました。

私は郷土芸能が現在も盛んな地域で生まれ育ったため、幼い頃から民謡や三味線は身近な存在でした。触れるきっかけが多いので興味を持ち教室に通っている友人や先輩もたくさんいました。

現在では日本全体の人口減少もあり多くの和楽器屋さんが廃業の危機に遭い、三味線の演奏も後継者不足に悩まされている現状です。

アニメ放送をきっかけに多くの方が三味線に興味を持ち、魅力的な楽器であることを知っていただけると本当に嬉しく思います。

私は正直に言うと、小学生の頃は三味線は古臭くて格好悪いと感じていました。ギターやピアノと違ってみんなが知ってる曲を弾くこともできないし……とも思っていました。

しかし大人になった今は、本当に三味線を習っていて良かったと思っておりますし、とても大事に思います。三味線の楽しさを知る人が1人でも増えると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました